経営アドバイス– category –
-
2対8の法則はよく聞きますが、それをどう使うのか説明します
【2対8の法則とはなにか?】 2対8の法則というのは、2割のものが全体の8割の結果を占めているという意味で使われます。80対20という言い方もします。こちらのほうがよく耳にするのではないでしょうか。この考えかたはイタリアの経済学者のパレートが財... -
報告書を期限までに簡単に作る方法を税理士が教えます
税理士が自分の職場での経験と顧問先で実際に使われている方法をインタビューして効率化のノウハウを紹介します。 【報告書に時間を取られない方法】 何かのプロジェクトの結果として 報告書 を提出することはよくあります。でも、報告書の提出は遅れて... -
「肉屋には魚を売れ!魚屋には肉を売れ!」すぐ近くに解決策はある。卸売りマーケティングでの経験
普通は肉屋さんには肉を売るでしょう?これ逆じゃないですか? いえいえ、逆でいいんです。 ものが売れなくなった時、新しい販売先を探すことになりますが、意外なところにヒントがあります。わたしの過去の体験からおはなしします。 【「肉屋には魚を売... -
これから起業する人におすすめの決算期を税理士が教えます
これから会社を設立するのですけれど、決算期は何月が良いですかね? 12月から3月は避けたほうが良いですよ 決算期をいつにするか? 決算月は12月、3月を避けて。 ではいつ? ご紹介をいただいた方から、新たに会社を設立したいが決算を何月にするのが良い... -
衰退産業のすきま 2
前回、衰退産業として、理髪店をあげましたが、今回ははんこ店(印鋪)のお話し。私の友人が縁あってフランチャイズチェーンの印鑑店舗を譲り受けたのが5年前でした。印鑑販売の需要は右肩下がりであったけれども、チェーン店舗の場所がオフィス街にあっ... -
衰退産業のすきま ニッチのマーケットでどうやって生き残っていくか
わたしの行きつけの床屋さんに行ったときに店長から聞いた話です。30代の店長がおひとりで経営しています。散髪料は5,000円近くするので、安価のカットだけの理髪店とは違います。昔ながらの、髭剃り、マッサージもしてくれます。 そこは予約のみです...
1