業務内容

目次

会計支援・会計指導

経営にとって会計は重要ですが、あまり経営者方の役にはたっていないのが現状です。私たちが経理処理を支援することで、社長に本業に専念していただくと同時に、社員の方に役に立つ会計数字の使い方をご指導します。

会計処理支援

経理作業を請け負います。経理作業は社長が処理すると慣れないために時間がかかり、本来営業に充てるべき社長の時間が奪われてしまいます。半面、経理のために社員を採用すると、人件費が大きくなり固定費が膨らんできます。会社が小さいときには、経理の作業を外注することにより、社長が営業に専念できます。社長の時間を営業と新商品開発以外に使ってはいけない。これが起業の鉄則です。

会計セミナー

貴社の社員に会計についてのセミナーを開催します。

中小企業の社員の方は会計がわかりません。それは、いままで会計を勉強する時間がなかったのでしかたがありません。会社も社員のために会計の指導をしてこなかったと思います。

会社が利益を生むようにするためには、社員が目標に向かい一丸となっていかなくてはなりません。目標は社員に数字で伝えると共有しやすくなります。社員が会社の数字(会計数字)を理解することが必要になります。

まず、社員の方に、会計と決算についての勉強会を開催します。

経営計画作成

経営は科学ですので、まずはしっりとした計画をつくっていくことが大切です。経営計画から始めて、そこから資金繰りの計画も作成でき、いつ資金が不足するかとの予測をすることができます。また、売上が経営計画からずれている場合、現状を分析してどのように売上を上げていくかの対策をとることができます。そのもととなるのが経営計画です。

経営は科学です。しっかりと計画をつくれば、必ず利益ができてきます。

資金繰りアドバイス

資金繰りに追われるとよいアイディアが生まれてきません。まずは資金繰りから頭を外して、新しいアイディアを生み出すことが大事です。他社にないアイディアを出すことで、貴社は周りの会社から郡を抜いて注目されることになります。

資金繰りで頭がいっぱい➡アイディアが浮かばない➡今までのやり方➡業績があがらない➡利益が出ない➡資金繰りで頭がいっぱい。これは悪循環のパターン

資金繰りで頭がいっぱい⇒資金繰りを頭からはずす⇒アイディアをひねる⇒他社にない独自性⇒売上利益が増加する⇒決算書が良くなる⇒順調に返済が進む・追加融資が可能

では、資金繰りはどうやって改善されるのでしょうか???資金繰りの基本は、経営計画です。経営計画をつくることで資金の動きを見える化して、いつ資金が不足するかを予想します。

予算をつくる時には、Aプラン、Bプランを作っておきます。Aプランが基本です。前期の売上をもとにして利益が出るように経費を積み上げ、必要な売上を目標とします。これをもとに資金計画も作成します。そして、もう一つ併せてBプランも作成しておきます。

Bプランは売上が予想を大幅に下回った時の計画です。売上が大きく下がった時に、どのくらいまで経費を抑えたら資金が足りるか、それでも資金が足りないときには、どこから資金を調達するか。を準備しておきます。Aプラン、Bプランを準備することで、一度資金繰りから頭を開放します。そして、売上利益が出せるように考えていきます。新しい商品、新しい仕組み、新しい顧客、そこに考えを集中します

計画をつくっても、状況が変わってしまったら計画は役にたたないではないか!確かに思いがけないことが起こると、計画通りにいかなくなります。今回のコロナでも、計画とは大きくずれてしまいました。それでも、普段から計画をつくっている顧問先は、厳しい状況下で新しい予算を作成して準備をすることで最悪の状況から将来のための手を打つことができました。

飲食店支援

飲食店の経営の成功のためには、原価の管理をしっかりとおこなうこと。経理など手間がかかる処理を軽減することが大事です。経営者は売上ー粗利益に集中できるようになることが大事です。

毎月の経理の仕事を自動仕訳を導入することで月次の決算を早めに集計して、原価率の改善、資金繰りを考えていきます。

農業支援

農業は日本の重要な産業にもかかわらず、就業者の平均年齢がだんだんと上がり、生産性も低下しています。あまり日を見ない産業でしたが、AI,DXの導入で一躍高い生産性の産業として若い人に注目されてきました。

また、6次産業化として、さらに外食とのコラボレーションも進んでいます。前職で外食産業にかかっわってきましたので、会計の面から農業経営のアドバイザーとして若い農家の方を支援しています。

目次